工場と産業ビジネスへようこそ
日本のビジネス界で何が起きているのか?3月号

日本のビジネス界で何が起きているのか?3月号

KDDI、ローソンの株式を2分の1取得 

この3月、日本の小売界を震撼させた出来事について語ろう:KDDIがコンビニエンスストア「ローソン」の株式50%の公開買い付け(TOB)に踏み切ったのだ。 

残りの47.9%の株式を取得するために4,950億円という高額を投資する。

買収が成立すれば、KDDIと三菱商事は対等なパートナーになる。

さて、大きな疑問がある。なぜ突然興味を持ったのか?

巷では、KDDIはローソンの店舗とデジタル技術を活用することで、オムニチャネル・プラットフォームを構築する絶好の機会と見ているようだ。

楽天やソフトバンクと競合するために、ポイントやデジタル決済に力を入れているのだろう。

ビジョンは明確だが、将来の収入源やサービスの具体的な内容はまだ不透明だ。この興味深い展開の続報に期待しよう。 

新年のショッピング・レポート

2023年12月下旬から1月上旬にかけての最近の調査データを見てみよう。 

特に、15~69歳の72%がオンライン・ショッピングを利用し、61.2%が割引を利用している。

アパレルの人気がトップで、食料品、日用品、電化製品が僅差で続いた。



、約3分の1が3万円未満に抑えており、34.9%が通常価格より約5,000円節約している。

事前にリサーチして購入した人は、さらに節約できた。要するに、戦略的なプランニングと十分な情報に基づいた決断が、オンライン・ショッピングの世界では利益を生むのである。

止められない神戸物産

日本の小売業で活躍しているのは誰だと思う?
ディスカウント・キャッシュ&キャリーのプロ、神戸物産だ! 

為替コストの影響で純利益は減少したが、それでも2023年度には過去最高の売上高を達成した。


為替レートの変動を避けるために現地工場を建設し、レストランにも進出している。

売上高は13.5%増の4,615億円、営業利益は307億円という驚異的な数字を達成し、業績の大きな節目となった。




なぜかというと、輸入品を減らし、自社製品をより多く提供するためだ。

将来への目標は高い。1500店舗を突破し、200店舗まで拡大し、売上高5500億円を目指している。

神戸物産の勢いは止まらない!

ファッションeコマースにも変化が

ファッションのeコマースシーンでは最近、興味深い変化が起きており、実店舗がオンラインプラットフォームよりも早くスピードを上げている。 


COVID-19の大流行時にはオンライン売上が急増したものの、実店舗への回帰により、過去18ヶ月のオンラインファッション売上の伸びは鈍化している。
全体として、ファッションのeコマース市場は約4~7%成長しているが、驚くことに、人々が店舗でのショッピングに傾くにつれ、オンライン市場のシェアは縮小している。

このような状況の変化に対応するため、小売企業はオムニチャネルの構築を目指しており、実店舗とオンラインプラットフォームの両方を融合させることで、顧客の関心を引き付け続けている。

以下はその要点である:

1.実店舗とeコマースの統合:

2022年から2023年にかけて、実店舗とeコマースの統合が大きく推進された。小売企業はデータベースを統合し、データを分析し、オンラインとオフラインのマーケティングをミックスすることで、スムーズなショッピング体験を実現することに全力を注いだ。

2.オンライン市場の調整:

eコマースの人気は依然として高いものの、その成長は鈍化している。実店舗に戻る人が増えたため、オンライン売上が落ち込み、オンライン市場のシェア低下を招いた小売企業もある。

3.オムニチャネル重視:

小売企業は、オムニチャネル戦略に力を入れている。オンラインプラットフォーム、モバイルアプリ、デジタルマーケティングツールを強化している。

Staff Startのようなプラットフォームは、従業員にデジタルマーケティングに参加するインセンティブを与え、売上を伸ばしている。

4.eコマースの勝者と敗者:

eコマース全体の売上は増加したが、小規模小売店は打撃を受けた。しかし、楽天やアマゾンのような大手企業は、ファッション専門モールとともに成長を続けた。

5.効率化へのシフト:

業務を円滑にし、無駄を省くために、デジタル・ソリューションの導入が急がれている。人手不足と賃金の上昇を背景に、企業は先手を打つためにデジタル革新を急速に取り入れている。

6.将来の展望


オムニチャネル統合、効率化、クロスボーダーeコマース機能へのさらなる注力が期待される。

こうした変化に企業がいかに適応し、デジタル技術を活用できるかが、誰がトップになるかを左右するだろう。

一言で言えば、ファッションeコマースの世界は大きな変化を遂げつつあり、実店舗とオンラインショッピングを融合させ、スムーズな体験を提供することに大きな力を注いでいる。

結論 

KDDIによるコンビニエンスストア「ローソン」の株式50%取得という大胆な動きや、為替コストにもかかわらず過去最高の売上を記録した神戸物産など、日本の小売業界は現在、活気に満ちている。

オンラインショッピングが進化を続ける中、最近の調査データによると、アパレル、食料品、家電を筆頭に、慎重な消費傾向が強まっている。



消費者の行動や市場ダイナミクスの変化に適応していく小売業界の動向から目が離せない。

この記事を書いてくれたJapanConsumingに特別な賛辞を贈りたい。JapanConsumingは、国際的なビジネス向けに、日本におけるショッピングのトレンドや消費者行動に関する貴重な洞察やアドバイスを提供している。彼らの月刊レポートを購読することで、日本市場をより深く理解し、日本でのビジネスを成長させる新しい方法を見つけることができる。

ソース ジャパンコンシューミング日経アジア

コメントを追加

メールアドレスは公開されません。